2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
子供がニートだといった相談で、私のところを訪れる方も増えています。 おみえになる方の相談を聞き、透視をしてみますと、ニートには、反発するニートと服従するニートのふたつのパターンがあるようです。 反発するニートとは、学校の成績が思うように伸び…
運命のシナリオにそって生きる中で、魂を浄化することがこの世で生きる意味です。 それは、置かれた場所で自分自身の心を磨きながら一所懸命に生きることです。 草花は、人間と違って、「ここは条件がよくない」「こんな場所では咲けない」「あちらの場所が…
今は昔と違って、知識を得ようと思えばいくらでも方法があります。 例えば、テレビを見るにしても、ただボーッと見ているだけではなくて、「これは何?」「なぜだろう?」という関心や疑問を持って見てみてください。 テレビの画面には人生の悲喜こもごもが…
学校というのは集団生活の場です。保育園や幼稚園というのは先生がいろいろと教えてくれますが、学校となると「自治」や「自立」、そして授業で「学問」を学びます。それから、もうひとつとても重要なことを学びます。それは、「社会」です。これは、カリキ…
初めての人と出会った時、差し障りのない挨拶や、お天気の話でお茶を濁したりするだけでは、せっかくの新しい縁も深めていくことができません。広い世の中で偶然のように出会う人たちは、前世からの深い縁で結ばれている人生の同志のようなものです。初対面…
世の中にはさまざまな親がいるもので、驚いてしまうのですが、「子どもなんだから親孝行しなさい」などと強要する親までいます。 家族というのは特別な存在です。世界中で唯一、血がつながっている人間同士ですし、同じようなカルマを背負って生まれてきてい…
人生において、男性の中には、長く連れ添った女性に対していつの間にか甘えが出てしまい、その甘えがわがままとして出たり、あるいは、時に自分の方が悪いと思い、相手に感謝をしていても、それを口に出すことが苦手な方も多くいるようです。 特に日本の男性…
何十年とこの仕事をしておりますので、数え切れないほどの人間の喜怒哀楽を直視してまいりました。 気づき、自分の考え方を変えること(性格を直すこと)で、それまでの不幸な人生を変えた人。 気づくことができず、自分を変えることができず、これまでと同…
人生を正しく生きていれば、物事を教えてくれ、適切なタイミングで上に引き上げてくれる人と出会います。こうした人はまるで親のように、慈悲深い感覚であなたを見守ってくれます。 このような人は、適切な知識を持ち、自分を戒め反省をしながら生きてきた人…
一人の人間が成長する過程では、さまざまなステージが用意されています。それは、仲間意識を共有するための楽しい時間だったり、孤独な中で戦う学びの時間だったり、また家族や親しい人たちと過ごす穏やかな時間だったり。そういった周囲の人たちと密度の濃…
「慈しみ」と「愛着」ということについて考えてみたいと思います。親のさまざまな感情を分析して明らかにすることで、子育ての間違いを正すことができるのではないかと思います。 ではまず、「愛着」について考えてみましょう。 愛着というと、子どもを愛す…
子どもに判断力を教えるのは正しい生き方ができるようになるためですが、自我を超えた人間の本質的な生における “正しさ”というのは、社会で人間が価値を置いている事柄で判断できるとは限らないということは、親自身がよく理解しておかなければいけません。…
親として、子どもに教えていかなければいけない「価値観」があります。それが、“共存”というものです。 これは、親自身がよく理解し、自らも “共存” といった生き方を実践し、その素晴らしさを身をもって知っている必要があるでしょう。親が体現していないと…
今は長生きする人が増えて、八十、九十代でも楽しく過ごされている人も多いわけですが、そこまでいく前に七十代の “健康の壁” があります。 つまり、老後の生活を考えたら、まず健康を維持するための知識と努力が必要です。 ですので、私たちも「夫婦でその…
たくさんのご相談を受けていますと、親であるのに子どもを愛せないといった相談者が来ることがあります。我が子が邪魔だからと、家に閉じ込めて餓死させる事件も報道されていました。 親が子どもを愛せないのはどうしてなのでしょうか。 精神的にまだ大人に…