青森の神様 木村藤子の公式ブログ 日々の暮らしから得る気づき

透視人生30年以上のキャリアで培ってきた、誰しもが幸福になる生き方、考え方をお伝えします。

親子関係

家族は同じカルマを背負った共同体 

〝親子の愛〟を感じることができない方がいます。 親の愛とは人間の根源的な部分ですから、ここが欠如していると心に問題を抱えてしまう場合があります。 相談者の女性は、「世界でいちばん嫌いなのは両親」と言い切ります。 父親は借金と失踪を繰り返し母親…

お受験は子供の将来のため?

多くの親御さんは、子供には「有名大学に入学して、一流企業に入社してほしい」と望んでいると思います。そのために、幼稚園や小学校など早い段階から〝お受験〟をされる方は少なくありません。 ある女性の方は、自分の周りの人たちの多くがお受験に関心があ…

教育は情緒

子供が熱中していることを、どこまでやらせてあげるのか? そこに悩む親御さんは多いのではないでしょうか。ある40代夫婦の小学2年生の息子さんは、最近ゲームに熱中していて、うまくいかないと怒りちらして何回もやり直すそうです。 きりがないと思い、「次…

子供の不登校の問題

「自分の子育ては間違っていない」と、頑なになってしまう方がいます。 ある40代の女性の相談者は、息子さんの不登校について悩んでおられました。息子さんは小さいころから落ち着きがなく乱暴だったそうですが、彼女は誰に相談するわけでもなく、ネットなど…

今できる親孝行

年齢を重ねて時間とお金にそれなりに余裕が出てくると、「親孝行しなきゃいけないな」と考え始める方は少なくありません。 ある女性(40代)の母親は、がむしゃらに生きてきた方でした。熟年離婚した夫の面倒も最後までみて、彼女と兄のふたりを大変な苦労を…

親が子に伝えること

親子の間でも、言うまでもなく多くのカルマが連鎖していきます。たとえば良好ではない夫婦関係を子供に見せていると、そういった良好でない関係性は親から子へと連鎖して受け継がれていきます。 非常に強い関係性で結ばれた親子という間柄で、親は子供に何を…

母と子が背負うカルマ

ひとくちに知識不足といっても、ピンからキリまであります。 例えば、田舎の子供にナスやトマトを見せて、「これはどこで採れるの?」と聞いたとすると、「畑で採れる」と答えるでしょう。 片や、都会の子供に同じことを聞くと、「スーパー」と答えるかもし…

ふたつの真理

この世にはふたつの真理があります。 ひとつは、誰もが生まれた瞬間から必ず死に向かって進んでいるということ。寿命の長さには差がありますが、誰もが自分に与えられた寿命をまっとうし、現世での修行を終え旅立っていくことになっています。 寿命に関して…

間違った子育て

親子問題を抱えている人達は、大きく分けて親が2種類の接し方をしてしまっています。 一つは、子供が反抗的な態度をとっても、「思春期なんだから仕方ない」とすませてしまうケース。 これは、理解ある親のつもりかもしれませんが、まさにこれも偏った部分…

無念さをぬぐいきれない体験 

私の忍耐力は、無念さをぬぐいきれない目にも度々出会ったことで鍛えられました。 ある時、30代の娘さんが相談に訪れました。仮にTさんとします。 私が透視で見ると、Tさんは対人関係でトラブルを起こして、その結果、精神バランスを崩していました。 彼女は…

気持ちが通じない言葉

子供について相談したいと、若いお母さんが私の拝殿を訪れました。 小学校に入ったばかりの娘さんが、学校で全く口をきかなかったり、気に入らないことがあると石のように固まって全く動かなくなるので、専門家に診てもらうように学校から連絡があった、とい…

カルマの法則

私がこれまで折に触れて皆さまにお伝えしてきた、カルマの法則についてもう一度お話ししておきたいと思います。 このブログを初めて読まれる方にとっては、新たな知識として、また何度か読まれている方々にとっては、再確認の意味で、改めて心に留めておいて…

気づけない人の特徴

「私は◯◯大学卒」とか「有名企業に勤めている」、「昔は勉強ができて成績が良かった」などと、昔とった杵柄をいつまでも自慢しているようなタイプの方々は、それが他人にはピエロのように見えていることさえ気づかない……。 これが、本人が気づけない大きな理…

上辺にとらわれる人は我欲が強い

自分と相手との相性を知りたいとやってくる若い方の恋愛相談も多いのですが、問題は、相手のうわべだけしか見ていない人が多いことです。 容姿や学歴、どんな職業か、どれほど財産があるか、相手の親と同居をしなくてもいいか……などなど。特に疑問に感じるの…

自分本位に気づけるかどうか

母が霊能者として働いていた時代は、まだ霊能者に対する偏見が強く、さまざまな嫌がらせを受けることもあったそうです。それでも生真面目な母は、周囲の人たちと争うことなく懸命にお役目を果たし、仕事は多忙を極めていました。 母は、神との会話について親…

現実が見えないと転職を繰り返す

自分にとっての適職がわからない、やりがいのある仕事や職が見つからないと、職を転々とする方がいらっしゃいます。 人それぞれに事情や理由はあるのでしょうが、そのような方の中には、現実よりも理想ばかりを追い求めている方が少なからずいらっしゃいます…

相手に何かを要求するなら

人間である以上は、誰でも間違いを起こしたり失敗することはあるでしょう。 それでも、常に前を向き、自分のやるべきことを続けていくことの先には、明るい出来事や素敵なご縁が待っていると私は思っています。 ところが相談者の中には、自分の言葉数のみ多…

人との交流がうまくできない人の共通点 

人との交流がうまくできない人は、言葉のキャッチボールが苦手で、それゆえ理解力や判断力に欠け、周りから浮いてしまったり、人とトラブルを起こしやすくなります。 そもそも、会話において話がかみ合っていなければ意思の疎通がうまくいかず、何か問題が生…

認知症の親の介護

高齢化社会になって、認知症の親を抱えた人も増え、家族による介護の難しさが問題になっています。 施設などの受け入れ体制の問題もさることながら、家族が介護をする場合、認知症の当人には記憶力や判断力の低下があって、家族にとって適切な対応の仕方がわ…

悪しきカルマの連鎖 

家族は、お互いに成長しあうために関係を結んだ「運命共同体」とも言えます。 しかし、中には、人としての心のあり方、心の知識を教えられない親もいます。 うわべだけの格好よさや学歴など、親の我欲を子供に押しつけたり、自分の無知や非常識さに気づかな…

気づけば運命は変えられる

気づくべきことに気づけないというのは、「自分の欠点に気づけない」のか、あるいは「自分の欠点を認めない」ことがそもそもの原因であることに気づけないでいるのか、です。 言い換えれば、自分の欠点や至らなさを素直に認められる人は、気づくべきことに気…

親の願望に潰された子供

以前、相談に来られた親子の例で、こんなやり取りがありました。 中学の頃に精神バランスを崩した女の子が、相談中にいきなり祭壇の方に向かって、「てめぇ、黙れ!」と叫びました。 「私のこと?」と私が聞いたら、 「てめえしかいねえだろ!!」と再び声を…

愛の不足が起こす不幸

現代社会は他人のみならず、肉親であっても愛情が薄れていってしまっているのではないか? それがトラブルや不幸を招いてしまう大きな要因のように思われてなりません。 特に、肉親間の愛情が薄れてしまうと、人に対する思いやりや信頼感に欠け、不信感や競…

共感力を育てる

人には言葉や表情からは読み取れない、感情や想いというものが必ずあるものです。 人とのコミュニケーションの基本は言葉、表情、身ぶり手ぶりによって成り立っていますが、“相手の気持ちを察する” ことができれば、より相手のことを理解できるようになりま…

上辺の個性

個性個性と言われますが、個性っていったいなんのことなのでしょうか。そんなに必要なことなのでしょうか。それとも、固執する必要のないものなのでしょうか。あまりにも個性を求められるために、疲弊してしまう方もいると聞きます。ここでは個性について考…

嫁姑関係

お嫁さんというのは、違う家に嫁いでいく立場ですから、その家に馴染む努力をすることは当然です。しかし、お嫁さんだけが努力をしている訳ではなく、お舅さんやお姑さん、そしてご主人も同様に気を遣い、家を支えていく努力をしていることを忘れてはいけま…

嫁ぐということ

やがて娘さんが大人になって結婚を考える年齢になったら、嫁ぐということは、相手の家の習わしや習慣になじまなければならないなどということを、一緒に語り合うのも必要なことだと思います。 もちろん、男女の仲ですから恋愛感情があるのは当然のことなので…

娘への助言

昨今の若い夫婦を見ていますと、共働き世帯の割合のほうが多いように思えます。 もちろん、共働きといってもそれぞれの事情や状況は様々でしょう。 ご主人のお給料だけでも暮らしてはいけるけれど、より豊かな生活を求めて働く場合もあるでしょうし、もとも…

女と男の心構え

男性と女性とでは特質が違い、それに伴って役割も異なりますが、性格面でも差があります。そのため、ことに恋愛や結婚といったシーンでは、男性は女性の気持ちが分からず、女性も男性の心が理解できない、といったことでトラブルや悩みが生じることがよくあ…

子供の一人暮らし

子供が大学生になると、子供の生活が大きく切り替わると同時に、親子の関係も大きく変化していきます。 というのも、大学生になると多くの子供が親元を離れて一人暮らしを始めるからです。 親は子供が大学に受かったことでひと安心。子供のほうは、初めての…