青森の神様 木村藤子の公式ブログ 日々の暮らしから得る気づき

透視人生30年以上のキャリアで培ってきた、誰しもが幸福になる生き方、考え方をお伝えします。

困難は不幸ではなく、幸せへの道しるべ

 自分は幸せか? 不幸か? という問いは、人間にとって逃れがたいものです。生きていればついついそんなことを考えてしまいます。そして、上辺のことだけを見て「自分は不幸だ」と結論づけてしまう人も多くいらっしゃいます。

 

「自分は不幸だ」と思ってしまうときは、どのようなときなのでしょうか。

 

 たとえば、健康や生活面のことを考えてみます。毎日ヘトヘトになるまで働いているのにちっとも生活がよくならない。挙句に会社が倒産、その仕事すら失い、さらに生活が逼迫する。食生活も偏り、精神的な不安から質のよい睡眠もなかなか取れず、健康状態もよくない。そんなとき、さすがに人は「自分は不幸だ」と思ってしまうのも無理のないことでしょう。

 

 生まれた境遇や性別による差別というのも不幸だと思ってしまう原因となるでしょう。仕事ができるとはとても思えない同期が自分より出世が早かったり、それこそ女性というだけで一定以上の役職に就けなかったり、そんな理不尽な状況になれば「自分は不幸だ」と思ってしまっても不思議ではありません。

 

 3年間、血の滲むような練習を続けたのにベンチ入りすらできなかった高校球児が、「自分は不幸だ」と思ってしまうこともあるでしょう。

 

 容姿という問題もあります。「好きな人に振り向いてもらえないのは、自分の顔のせいだわ」とか「もうちょっと背が高ければモテたのに」とか、自分の容姿が気になって仕方がなくなり、挙句の果てに「自分は不幸だ」と思ってしまう方もいるでしょう。

 

 このように、自分の願望とは違う状態のとき、人は「自分は不幸だ」と思ってしまいやすいのだと思います。状況を変えたくても簡単には変えられず、頑張ってもがいても、蟻地獄のように理不尽な状況にどんどん足を取られて、むしろ状況はさらに悪くなってしまうということも往々にしてあります。現実というのは厳しいものです。ですがそこで、「自分は不幸だ」と思って諦めの気持ちになってしまっては、生きるということがさらに苦しく、悲しいものになるばかりです。

 

 苦しい状況のときこそ、客観的に、広い視野に立って考えてみることが何より大切です。「自分は不幸だ」と思いそうになったら、「いや待てよ、でも不幸って何? 自分よりつらい人もいるのでは?」といったん落ち着いて考えてみるのです。苦しみ続けた年月の中から得られる知識というものも多いはずです。

 

 得てして人は、貧しさ、生まれた境遇、才能、容姿などの持って生まれたものの不足が不幸を作っていると思いがちです。ですが、不足というのはあくまで対照的な問題なのです。

 

 たとえば、自分のことを貧しくて不幸だと思っていたとしても、それは自分より裕福な人と比べた場合に貧しいのであって、世界中を見渡せば自分よりさらに貧しい人だってたくさん存在しています。生まれた境遇にしても同じことです。才能などは相対的なうえに実態のあやふやなものですし、容姿の美醜にしても、その時々、その時代の価値観や人によっても違ってきます。

 

 持って生まれたものというのは簡単には変えられませんから、その不足が必要以上に気になってしまい、そしてそのことを不幸と結びつけてしまう気持ちは分かります。ですが「上には上がいる」または「下には下がいる」というように他人と比べて自分の不足を不幸とするのならば、結局、誰もがいつでも不幸と思えば不幸と言える、というだけのことになってしまいます。不足を短絡的に不幸だと決めつけてしまっては、単なる “わがまま” になってしまいます。「自分は不幸だ」と思ってしまう人の多くは、知識不足ゆえに自分で物事を考えられないことが多いように思います。厳しい言い方になってしまいますが、不幸のぬるま湯に浸かっているとも言えるのではないでしょうか。

 

 確かに、現実は理想的な正しさだけではありませんし、すべてが平等というわけにはいきません。だからといって「自分は不幸だ」と諦めの気持ちになってしまっていては、人生を向上させていくことはできないのです。

 

 不幸のぬるま湯に浸かってしまうと、生きていれば誰にでも当たり前にあるような日々の困難ですから、簡単に不幸だと片づけてしまう人もいます。不幸だから仕方がない、かわいそうな自分、自分は被害者と考え、その不幸から脱出する努力をせず、自分を甘えさせる理屈を組み立ててしまうのです。

 

 考えてみれば、人間というのは困難に直面したとき、その人の前には “諦めるか、努力して乗り越えるか” のふたつの選択肢しかありません。「人生を向上させていこう!」「幸せをつかもう!」と決意し、日々努力を重ね、困難を少しずつでも乗り越えていくほかないのです。

 

 人生の道のりというのはカルマの修行なのです。その修業の道は、困難をひとつ乗り越えたとしても、永遠に幸せになれるわけではありません。カルマが残っている限り、困難は次から次へとやってきます。なぜなら、人が背負っているカルマというのはひとつではなく、それこそ数え切れないほどあるからです。

 

 悪いカルマに気づき、努力して直す。そのプロセスに終わりはありません。そのようなプロセスを何回もくり返していくことによって、魂とカルマの汚れは浄化され、それと同時に価値観や性格もいいほうへ、正しいほうへと変わっていきます。

 

 また、そうなれば当然、人生もよい方向へ、幸せに向かっていくこととなります。つまり、「不幸だ、不幸だ」と嫌がっている困難を不幸な状態ととらえるのではなく、むしろ幸せへの道しるべと考えることもできるのです。

 

 困難をひとつひとつを乗り越えていくには、今この瞬間の感情だけで物事を判断せず、過去、現在、未来のことまで考えて、自分の至らなさを知らなければなりません。自分の至らなさに気づき、直していくことで、初めて困難を乗り越えていくことができるのです。

 

 では “過去、現在、未来のことまで考える” とはどういうことなのでしょうか?

 

 “過去” を考えるとは、過去を振り返り、なぜ失敗したのか、なぜ苦しみ悲しむことになったのか、問題の原点で起こった事柄をしっかりと見つめ直し、考え、自分の欠点を知ることです。

 

 “現在” を考えるとは、直面している問題を冷静に判断し、その問題の原因はどこにあるのか、と考えることです。

 

 “未来” を考えるとは、今直面している問題が、将来どのようにして自分や周りの人たちに関わってくるのか、今自分が取ろうとしている行動は、未来においてどのような結果をもたらすのか、と考えることです。

 

 このように、困難に直面した自分を包括的にとらえ、冷静に分析し、自分の至らなさに気づき、努力して直していくことが、困難を乗り越えていくということなのです。今この瞬間の感情だけで物事を判断していると、困難に直面したとき「自分は不幸だ!」と嘆き、騒ぐだけになってしまいます。そして騒ぎ疲れたら諦めの気持ちになり、困難から逃げるしか方法がなくなってしまいます。

 

 くり返しになりますが、困難は不幸ではなく、幸せへの道しるべなのです。ですから、困難から逃げるということは、幸せから遠ざかるということでもあります。それこそが “不幸” なのではないでしょうか。

 

 人間は誰しも「幸せになりたい」と願って生きています。私のところに相談にいらっしゃる方々の悩みは百人百様ですが、みなさんの願いはただひとつ「幸せになりたい」ということ。しかし、なかなか幸せをつかむことができずに、誰もが悩み苦しんでいます。

 

 そもそも、幸せと不幸の別れ道にそれほど大きな隔たりはありません。そこにあるのは、“自分の欠点に気づいて直せるかどうか” ということだけなのです。

 

 もちろん、こうして言葉にするのは簡単ですが、実際にありのままの自分の姿を客観的に見るというのは簡単なことではありません。自分の欠点は見たくないといった心理が無意識に働いたり、ついつい自分を美化して考えてしまったり、長年その欠点を抱えて生きてきたため、当人にとってはそれが当たり前になり、欠点に気づけなかったりするからです。

 

 そういった気づけない原因というのは、わがままやプライド、忍耐力不足などではないかと私は考えます。わがままも、プライドも、忍耐力不足も、自分の欠点を正当化して今の自分を守るためには役立つかもしれませんが、幸せをつかむということは自分の欠点に気づき、直していくことですから、それらは幸せを遠ざける要素なのです。簡単に自分を守ろうとするそれらの要素が、逆に自分をどんどん不幸にしていくのです。

 

 私は事あるごとに気づきの重要性を申し上げてありますが、気づきの前段階として、まず今の自分を頑なに守ろうとするそれらの要素を抑制しなければ、欠点に気づくことは難しくなってしまいます。

 

 誰でも自分はかわいいものです。できることなら自分の欠点を肯定し、自分という存在を守りたくなってしまう心理も理解できますが、“人間の考える力” というのは不幸に立ち向かう唯一の武器なのです。

 

 どんなに偉くなっても、いくつになっても、謙虚に、学びの姿勢を忘れなければ、人の話や、本、映画、新聞やテレビ、さまざまなものから、正しい知識、正しい教養を得ることができます。正しい知識、正しい教養に基づいて考えることができれば、あなたの思考は自分勝手な凝り固まった枠から離れて自由になり、客観的になることができるのです。

 

 ですが逆に、自分を守るため、見栄を張るために身につけた知識では、むしろ自分を守ることはできずに破綻させてしまうこともあります。ますます自分の枠の中で自分を正当化するための道具となり、考えることといったら自分を正当化する理屈だけになってしまうのです。

 

 私のところに相談にいらっしゃる方々でも、悩みや問題、困難を抱え、それを乗り越え「幸せになりたい」と思っているのに、その悩みや問題、困難の原因がご自身にあるにではないか? と私が申し上げたとたん、怒ったり、話を聞かずに自分を正当化する言葉を延々と話したり、そこで思考停止になってしまう人が多くいます。

 

 それもやはり、わがままやプライド、忍耐力不足などにより自分の欠点を守ってしまう、つまり人から指摘されたくないからなのではないでしょうか。

 

 原因がほかではなく自分にあるということは、自分で直していけるということであり、自分次第で直して乗り越えていけるということなのです。

 

 それなのに、わがままやプライド、忍耐力不足が邪魔し、知識不足ゆえに意固地に「自分は悪くない」と思ってしまうことは、自分自身のためになりません。「人生を向上させていこう」「幸せをつかもう」と決意し、自分の欠点に気づくことができたら、山を登るが如く一歩一歩足を踏み出して、その欠点を直していけばいいのです。

 

 そのようにして気づき、努力して直す、そのプロセスのくり返しこそが、幸せな人生と言えるのではないでしょうか。

 

「気づくことができた自分」に気づくことができた人は、「なんだ! 気づきとはこんな単純なことだったんだ! こんなにも爽やかですがすがしい気持ちになれるなんて。信じられないくらい心が穏やかで幸せです」い言います。

 

 人生は厳しく、険しい道のりかもしれません。結局、不幸というのは自分のカルマが具現化したものであり、カルマを作り出した根本原因は過去の自分自身の行いなのです。

 

「自分は不幸だ」と嘆く前に、自分が本当に大切にしなければならない物事を大切にしているか、今一度省みてください。自分の家族や友人を大切にしているか? 自分の仕事に責任を持ち、努力しているか? などなど、自分自身に問いかけてみてください。いくら上辺を繕ってみたところで、やがてそれは破綻してしまいます。

 

 今現在の自分自身や、自分の周りの状況を改めて意識してみると、「自分は不幸だ」と嘆くことはわがままだと気づくはずです。

 

 人間に生まれた私たちはひとりでは生きられません。あなたが心安らいだり、活力がみなぎったり、笑顔で生きていられるのは、周りにあなたにとって本当に大切な存在があるからなのです。

 

 そんな身近な大切な存在のおかげで私たちは助けられ、支えられています。

 

 人間にとっての不幸とは、身近にある本当に大切な存在を忘れ、失っていくことなのではないでしょうか。

 

 

 

 

【私にご質問いただけるメルマガはこちら】

foomii もしくは まぐまぐ で登録できます。

 

フーミー

foomii.com

 

まぐまぐ

www.mag2.com

 

 【発売即重版! 木村藤子の最新刊】

神様が教えてくれる 人生100年時代の幸せな生き方