青森の神様 木村藤子の公式ブログ 日々の暮らしから得る気づき

透視人生30年以上のキャリアで培ってきた、誰しもが幸福になる生き方、考え方をお伝えします。

親子になった理由

いろんな人との交流が円滑にできるようになって、人への理解が深まり、周囲の人にも明るい影響を与える一方で、人との交流が上手にできないままでいると、子や孫にまで悪影響が及びます。

 

極端な場合、わが子が亡くなってから、自らの過ちに気づくことにもなりかねません。

 

現に、これまで拝殿の前でそのようなケースをたくさん見てきました。

 

「まさか、そんなことがあったなんて……」

 

「親である自分は何でもわかっていたつもりだった」

 

「自分の育て方に落ち度があったとは考えもしなかった」

 

などと、後になって親として落ち度に気づいたとしても、もう手遅れです。

 

大事になる前に、まず親自身が知識不足に気づくこと。

 

そして、過去、現在、未来をひとつながりで捉えて、問題の原点で何があったのかをよくよく理解し、今、改めるべき点を改めて、子どもに教え諭していくことです。

 

その場合、やはり、親自身の人生の道のりの失敗談も包み隠さずに教えられる「先輩」になる必要があります。

 

そもそも、「子どもを育てる」ということは、ただ「怒ってでもしつければいい」ということではありません。

 

子どもにとっては外国語を覚えるのと同じで、「人生の先輩」としての親が一つひとつ範を示しながら、忍耐強く子どもの成長を見守っていく必要があります。

 

幼児がお箸を持ってちゃんと食事ができるまで何度も失敗をくり返しながら身につけていくように、何ごとも一度には覚えられないことですから、それを理解した上で、子どもの成長の段階に応じて手助けをしていくことが大事です。

 

ところが、子どもが成長していくにつれ、お箸を持てなかった時期も忘れたかのように、とたんに「ダメ、ダメ」「コラッ、何やってるの」「どうしてこんなこともできないの」の連発が当然の如く日常的にくり返され、子どもも自然にその親の威圧的な環境に合わせようとしていきます。

 

しかし、子どもへのそうした理解と忍耐を失った接し方を続けていると、将来子どもがトラブルや問題を起こす種を蒔くことになりかねません。

 

そのような問題の種を蒔かないようにするには、思いやりと忍耐を持つことです。

 

とりわけ、小さな子どもに対して教え諭すには、忍耐力がなくてはなりません。さらに言うなら、魂の約束をして親子になったということは、「子どもは自分に合う(物事を教えられるか否か)親を選び、親は、子育てを通して思いやりと忍耐を学ぶため」でもあるわけです。

 

 

 

You Tubeチャンネル】

www.youtube.com

 

 

 

 

「運命が丸裸になる」と、

驚きの声、声、声!!

木村藤子の鑑定公式サイト】  20200106112658

 

【私にご質問いただけるメルマガはこちら】

・note ・foomii ・まぐまぐ のいずれかで登録できます。

  

note

note.com

 

まぐまぐ

www.mag2.com

 

フーミー

foomii.com