昨今のお姑さんというのは、昔と比べるとものすごくお嫁さんに気を遣っている方が多いように思います。
ただ、あまりにも気を遣い過ぎて気疲れしてしまうのでは、それがたまりにたまって「爆発」ということもあります。
ですから、我慢したり、ストレスをため込んでしまうのではなく、きちんと「話し合う」ことでコミュニケーションを取り、問題を解決していくことが大切です。
昔のようにきつく注意するとか叱りつけるという方法は、相手の心を塞いでしまうことになってしまいますから、大人同士のコミュニケーションとして取るべき方法ではありません。
自分がお姑さんになるということ、つまり自分の息子がお嫁さんをもらうということは、女性にとってものすごく不思議な感情です。一生懸命育てた息子がお嫁さんをもらうということに戸惑いを感じ、自分はもうそんな年齢になったのかと当惑するのです。
そんなちょっと複雑な気持ちの中でお嫁さんを迎えて、気疲れするくらいに気を遣う生活が続いていく。お嫁さん側ももちろん気を遣って接してくれるのですが、小さなことの積み重ねで亀裂が生じ、やがて大問題へと発展してしまうことがあります。
たとえば、お嫁さんが嫁いで来て、家事洗濯などを一緒にやってやり方を見ていると、かゆいところに手が届かなくて、教えたい気持ちからなのに強く注意をしたり、過干渉になり始める場合が割とよくあります。
もちろん、きつく怒るとかいじめをするなんて気持ちは毛頭ないのですが、お姑さん自身の知識不足、常識不足、至らなさなどがあった場合、必要以上に一生懸命になり過ぎて干渉し過ぎたり、頻繁に息子夫婦のところに顔を出しに行ったり、気を遣っているつもりがしゃべり過ぎていたり……etc。
そういった問題を起こす原因になる言動を取り始めてしまう人は、昔の自分を忘れてしまっているのかもしれません。お姑さん自身も、昔はご主人のお嫁さんとしてその家に入って来て、右も左も分からずに、夫婦ふたりで手探りで生活してきたはずです。もしかしたら、自分自身お姑さんとのつき合いで苦労されたこともあるかと思います。
息子夫婦の幸せを願うのであれば、過去の自分の体験から反省し、問題になりそうな言動とはどういったものか冷静に考え、行動することが大切だと思います。そして、ある重要なことを自覚しなければいけません。
それは、いくら自分の息子とはいえ、お嫁さんをもらったらもう自分の息子ではない、ということです。お嫁さんに任せ、温かく見守ってあげたほうがよいのです。
お姑さんが忙しそうなお嫁さんを見て、「何か手伝おうか?」と言うことができればいいのですが、たとえば息子が結婚する前と同じような感覚で、息子の下着などをお嫁さんに何も言わないで平気で洗濯していると、お嫁さんは嫌な思いをすることもあるのです。
これは、ふたりの関係に干渉しているというよりも、知識不足によって起きてしまう問題で、決して悪気がある訳ではないのですが、してはいけないことだと気づけていないということに気づかなければいけないのです。
自分に置き換えて想像してみれば、お嫁さんの気持ちを理解できるはずです。いつでも相手の立場になって考えることで、気づきに近づけるのです。
また、あまりにふたりのことに干渉し過ぎると、お嫁さんの「結婚ということへの希望」が失われてしまいます。
お姑さんのほうはもちろん悪意はなく、経験者としての立場から「こうしたほうがいいよ」「ああしたほうがいいよ」とアドバイスしているのですが、お嫁さんは結婚生活で起こるひとつひとつの出来事が未知の世界の始まりで、そのひとつひとつが楽しいことでもあり、経験となるので、なるべく自分たちの力でやっていきたいという気持ちがあるのです。ですから、ほどほどで距離を置いてふたりに任せておくのがいちばんいいのです。
もしお嫁さんから相談をされたときは、しっかりと話を聞いてあげて、正しい知識と経験から的確なアドバイスをしてあげればいいと思います。そのときも、最終的な決断は夫婦に任せる。自分のアドバイスとは違う結論を出して失敗したとしても、その経験は夫婦にとってかけがえのないものとなるのです。
【You Tubeチャンネル】
「運命が丸裸になる」と、
驚きの声、声、声!!
【木村藤子の鑑定公式サイト】
【私にご質問いただけるメルマガはこちら】
・note ・foomii ・まぐまぐ のいずれかで登録できます。
note