2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
助け合う関係、支え合う関係、競い合う関係、憎しみ合う関係、傷つけ合う関係、あるいは、見守り見守られる関係、憧れ憧れられる関係、頼り頼られる関係、助け助けられる関係、託し託される関係、永く深い関係、一時期であっても決して忘れ得ぬ関係等々、そ…
よくあるケースとしては、たとえ自分たちが借金地獄になっても子どもを私立の学校に入れて大学まで行かせ、エリート社員として勤めさせようとやっきになる親です。 ところが、小さい頃から勉強ばかりで友だちづき合いがなかった子どもは、小・中・高の生活の…
結婚だけが女性の幸せな生き方というわけではありません。 仕事に生きがいを求めて、自由な独身生活を送る女性も数多くいるでしょう。 ですが、結婚もまた仕事と同じように、自分の心を磨き、幸せに至るための一つの道です。 仕事と結婚の両立は難しそうだと…
親が子どもに対して正しい知識の特訓をする。それが躾であり、教育です。 この知識の特訓の仕方を間違えると、子どもは大きな問題を抱えてしまいます。 親の我欲を子どもに押しつけて干渉し過ぎたり、理解ある親を演じて特訓を放棄していると、その子どもは…
愛する家族、自分にとって大切な人や家族同様のペットが亡くなった時のショック、その辛さや心の痛手は、経験のある方ならよく理解できるでしょう。 たとえ、それが運命のシナリオだったとしても、愛するものの死という目の前の現実に対して、「受け入れられ…
「気づき」を迎えるには、心に汚れのない清らかなスペースが必要です。 分かりやすく説明してみましょう。心は洋服ダンスのようなものだと想像してください。 タンスにはたくさんの引き出しがあるのに、あなたはその中に「楽しかったこと」も「失敗したこと…
多くの人にとって、パートナーとの死別も、切実な問題だと思います。 長年連れ添ったパートナーとの死別はとても心が痛み、人によっては大きなストレスとなることでしょう。 しかし、カルマの法則から見れば、肉体の死は輪廻の通過点に過ぎません。 それを信…
相性は、良い、悪い、普通などと決まっているのは確かですが、それは感性や考え方がどれくらい近いかによって、いい悪いと言っているのです。感性や考え方がまったく同じという人は存在しませんから、どんなに相性が良くても違う部分はたくさんあるわけです…
人間が生きていくうえで大切なものはいくつかあります。“健康” であったり、愛情や友情といった精神的なものがよく語られるのではないでしょうか。 本当は大切であり、生きていくうえで必要であるはずなのに、意地汚いという印象を抱く人が多いのか、とかく…
昨今、芸能界を中心に「不倫」が世間を賑わせているので、この言葉を聞くと、“不貞行為” と考えてしまう方も多いのではないでしょうか。 確かに婚姻関係にある相手がいる状態で、ほかの人と肉体関係を持ってしまうのは、“不貞” と見られても致し方ありません…