青森の神様 木村藤子の公式ブログ 日々の暮らしから得る気づき

透視人生30年以上のキャリアで培ってきた、誰しもが幸福になる生き方、考え方をお伝えします。

仕事

肉親ほどすれ違う

ここでは、「身近な間柄だからこそ気づきにくい点」についてお話ししたいと思います。 それは家族関係、中でも親子の間のすれ違いで、ここでは息子さんの問題で相談に来られたUさんご夫妻の例を挙げます。 相談内容は、おおよそ次のようなことでした。 息子…

超情報化社会の生き方

超情報化社会において、私たちは日々様々な情報に囲まれ、多忙な生活を送っています。このような状況下で、スピリチュアルな視点から生き方を考えてみましょう。 超情報化社会では、私たちは常に刺激にさらされ、繁忙なスケジュールに追われています。しかし…

自分を表現する

自分の欠点に気づき、直そうと努力しているときこそ、魔の誘惑というのはやってくるものです。 ある男性は、約10年前に職場で人間関係を壊してしまい、大多数の女性から距離をとられてしまったそうです。 世間知らずだった自分に気づき、每日、自分と対話し…

他人が見ている自分

自分で自分に対して行う評価と、相手が自分に対して行う評価というのは、ギャップがある場合があります。 ある30代の男性は、自分の〝思い〟が相手に伝わらないばかりか、逆に悪い印象を与えてしまうと言います。 それが原因で、1〜2年で仕事を変わってい…

被害者意識を捨てる

職場での人間関係がうまくいかない、という相談もとても多いのですが、そういった悩みを抱えている方には、学生の延長のような気分で会社に行っているようなケースが目立つように思います。 要するに、社会に出てからもわがままが抜けていないのです。 そう…

罪の償い

これは、たとえば、過去にユダヤ人を虐殺した側の人たちにもいえることです。 その時代の政治的な事情で、上官の「虐殺しろ」との命令に従わざるを得ない理由であっても、殺人は殺人であって、罪をつくることになるのです。 このカルマが、どうのような形で…

自分を成長させる機会

情けは人のためならず 袖振り合うも多生の縁 どちらの諺も、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 他人との関係性を表すこれらの諺は、よく耳にする割には非常に誤用されることが多いようです。 「情けは人のためならず」は、「誰かに情けをかけ…

神から与えられたお役目

すべての人にそれぞれにお役目があります。 お役目とは、この世に生まれて、それぞれに与えられたことがらをまっとうしていくことで、それは、悪いカルマを克服して善いカルマを増やすことでもあります。 人間としてこの世に生まれてきたということは、私を…

結果は気にしない

今の時代は科学技術の向上や物質文化の発展によって、目まぐるしいほどのスピードで動いています。しかも新しいメディアの登場で、以前は不可能だと思われていたこともどんどん可能になってきたので、知識を得たり、見聞を広めることも比較的手軽にできるよ…

カルマを共有する修行仲間

カルマというのは、過去に何らかの縁があった、わかりやすく言えば、つながりがあったということです。 それともう一つ、同じ欠点を持っている魂同士だからカルマを共有する関係になる、ということもあるわけです。 そのために、同じ困難に出会い、同じ苦し…

足るを知る

今このブログを読んでくださっているあなたは、これまでどんな人生を生きてこられたのでしょうか。人それぞれ、辛いこともあったでしょう。上手くいかないことだらけで、何か自分の人生を変えるきっかけを得るために、読んでくださったのか。はたまた今この…

試練はカルマに気づくきっかけ

気づくためには、「ピンチをチャンスに変える」ことが大事です。 失業をした、リストラにあった、事業が失敗した、失恋した、離婚した、子供がひきこもりになった、病気になった、入院生活を送ることになった、余命を宣告された。 こうした一見不幸に思える…

現実が見えないと転職を繰り返す

自分にとっての適職がわからない、やりがいのある仕事や職が見つからないと、職を転々とする方がいらっしゃいます。 人それぞれに事情や理由はあるのでしょうが、そのような方の中には、現実よりも理想ばかりを追い求めている方が少なからずいらっしゃいます…

職場での人間関係

職場の環境や上司との関係が悪いことを理由に会社を辞めたいと思っている人は少なくありません。 しかし、例え上司に問題があったとしても、その上司に見合ったカルマの共有者が部下になっているのです。 職場の人間関係も、家族と同じようにカルマを共有す…

仕事がつらい人のための気づき

みなさんは自分の仕事に対して、どう向き合っているでしょうか? 今の仕事が楽しくて楽しくて仕方がない人。 ずっと同じ会社にいることで仕事がマンネリ化している人。 嫌な上司の下についてしまったため、毎日仕事に行くのがつらい人。 仕事は好きだけど、…

自分を成長させるには

仕事を辞めたい……。職場で孤立している……。毎日叱られてばかりで、もう耐えられない……。こういった悩みを抱えて相談に来る方がたくさんいらっしゃいます。日本だと、多くの方がだいたい40年という長い期間を働いて過ごすことになりますから、仕事における悩…

思い込みの弊害

思い込みはある考えに固執し、それが真実だと信じ込んでいる状態です。よい人間関係を築いていくうえでの思い込みの障害についてお話をしたいと思います。 まず、人間はなぜ自分でもよく分からないうちに“思い込み”をしてしまうのでしょうか? “思い込み”に…

キャリアウーマンと専業主婦

ひと昔前と比べて、女性の生き方の幅や選択肢は大きく広がりました。今は女性の社会進出も進んでいますので、プロジェクトのリーダーとして、また、課長や部長として部下を従えて仕事をする女性も大勢いらっしゃいます。女性社長として活躍していらっしゃる…

転職がうまくいかない理由

働き盛りである40代の男性は、仕事に集中したいのに、就職する会社が倒産したり、部署がなくなったり、リストラにあったりということが起きてしまうそうです。 本人は別に転職を望んでいるわけではなく、腰をすえて仕事をしたいのですが、なぜか転職をする羽…

職場での人間関係

30歳一歩手前のある男性は、パン工場のライン作業の仕事を始めて4カ月ですが、仕事を覚えるのがほかの人より遅いため、周りの人に迷惑をかけてしまっていると言います。上司からは「お前は将来、管理職には向いてない。ずっとライン作業だけしておけ」とハッ…

自信を持つには?

今の仕事にとくに不満を抱いているわけではないけれど、やってみたかった仕事がある。そっちの道に少し進んでみるけれど、なかなか思うようにいかない。 ふとした瞬間に冷静になり、果たして自分が進もうとしている道はこれでいいのだろうか? 考えれば考え…

自分に向いている仕事

「どんな仕事が自分に向いているだろうか?」——。 誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。ということは、今の仕事に対して何かしら不満を持っているということです。「この仕事は私には〝合っていない〟」と。 ある30代の男性は、いろんな仕事…

働くということ

「仕事をする」ということを、私たちは “慣れ” の日々の中で、「朝起きて会社へ行く」。 そう、当たり前のことであると考えている方も多いかと思います。 その “当たり前”という意識によって仕事にも慣れ、職場の人たちともマンネリ化と共に気が緩んでくると…

「わかったふり」があなたの成長を止める

〝聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥〟は、みなさんもご存知の通りの諺です。古くから伝わる言葉には、学ぶべき知識がたくさん込められております。 長い年月をかけて、人々が経験してきたことに基づいて伝え残してきたものですから、それだけ私たち人間にと…

欠点を直すために不可欠なこと

神の愛を受け入れて、それに応えられる自分になるためには、正しい判断力を養う必要があります。 これは、私が自分のお役目を果たしていくうえで特に心がけていることですが、私に限らず誰でも同じだと思います。 私の場合は、神から見せられた相談者の状況…

自信の取り戻し方

わかっていてもやめられない。 「甘えている。よくない」とわかっていても、目先のことだけを見て感情で動いてしまい、後悔してしまう方がいます。 30代のある男性は、都合の悪いことや嫌なことがあると職場を辞めてしまいます。自分で「甘えている」とわか…

仕事が続かないのはなぜ?

仕事の悩みで多いものには、「ひとつの仕事が続かない」というものがあります。そういう相談は、年代でいうと、二十歳代後半から三十歳代ぐらいの方が多いでしょうか。 ただ、年齢にかかわらず、こういったケースの場合は、ご本人が我慢したり忍耐することが…

はじめの一歩をあなたから 

「妻との溝がいつの間にか広がって、最近は何を話してもことごとく喧嘩になるようになりました。喧嘩ばかりでは子どもの教育にもよくないので、こんなことなら離婚したほうがいいのではないかとも思うのですが、離婚は妻が承諾しません。この生活を改善する…

人生を豊かに生きていくうえで欠かせないこと 

仕事の悩みというのは、当の本人だけではなく、ご両親もいつも心配しているものです。 ある60代の母親は、息子さんの就職のことで気をもんでいました。 彼は大学時代、勉強がうまくいかずにうつ状態となって、心療内科に通っていたそうです。また内向的な性…

役割を果たすために必要なもの

誰にでも見えない苦労がある一方で、その人なりの役割、任務が与えられています。 それが魂のシナリオに書かれた、本当のあなたらしさです。 それを見出し、役割を果たすために必要なものは、あなたの自己責任感と、あなたを支えてくれている周囲の人たちへ…