2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
人が人を妬む心。 それは人間が持つ、他人を羨む眼差しの中に芽生えます。私たちは人間ですから、誰にでも「あの人のようになりたい」とか、「こんな自分になりたい」という欲求があります。 また、こういった気持ちがなければ、何かを手に入れようと行動に…
日々の生活に追われ、ただただ走っているばかりでは、目の前にある美しい世界に気づくことができず、一部を切り取っただけのニュースや情報に振り回されてしまいます。 時にはふと立ち止まってみると、目の前に美しい世界が広がっていることに気づきます。 …
子どもがある程度大きくなったら、今度は、親御さんが人生の先輩という立場で教え導いていくことが大切だと思います。 たとえば、親の威厳を保とうとして、自分は若い頃にはこんなことができた、こういう才能があった、などという自慢話をする方がいますが、…
日々、多くの相談者と接していてつくづく思うことがあります。それは、自分のことばかり考える人が驚くほどたくさんいらっしゃるということです。 たとえば、人の話を神経を集中させて聞かないため、また、自分にとって都合のいい部分しか頭に入れないためこ…
最初の一歩を踏み出す方向が違っていたら、何十年か後にはまったく思い描いていないところへ辿り着いてしまいます。 人生ではほんの些細な癖が、未来の大きな幸福、または不幸へと続く道のりを着実に作っていくのです。 今回のメルマガではそのことについて…
“運命”という言葉を聞いたとき、みなさんはどのように考えるでしょうか。 「運命は決まっているのだから抗うことはできない」「運命は自分で選ぶこともできるし、変えることもできる」 恐らく、このどちらかに分かれるのではないでしょうか。今日は、この“運…
私が若い頃は、2世代、3世代同居が当たり前といった時代でした。ですから、子育てといっても、夫婦以外のおじいちゃんやおばあちゃんなど、家族の手や目があったので、どうしても手が空かないときは手助けしてもらうことができました。しかし、今はほとんど…
気づけていない人というのは、端から見れば間違ったことをしているのですが、自分では正しいことをしていると思い込んでいます。 ある男性は、会社内の後輩(男性)を恨み、彼の女性関係を内部告発をして恨みを晴らしたいという欲望にかられると言います。 …
受験や仕事、人間関係など、さまざまな面において人生の壁となりやすいものに、自信過剰というものがあります。つまり、高すぎるプライドは問題を引き起こしやすいということです。 たとえば、学生時代に成績がよかったとか、何かの分野でぬきんでるものがあ…
これまで多くの相談者と接してきましたが、非常に多いのが以下のような相談です。 「私のここが悪いのは昔から分かっています。でも、どうしたら直せるのでしょうか?」 「私のここが悪いのは気づくことができました。でも、どうしたらそれを直すことができ…
いつも周りと張り合おうとする人がいます。あなたの周りにも存在しているのではないでしょうか? 常に挑戦的で、相手を打ち負かそうとする。ある意味、その勝ち負けに消費するエネルギーが生きる糧となっているのかもしれません。 しかし、そんな人達の姿を…
ひと口に「執着心」といっても、その内容は多岐に渡ります。すぐに思い浮かぶのは、お金への執着や、名声権力への執着。他にも恋愛や食べ物への執着に、究極的なところでは命そのものへの執着など……etc. 本当にさまざまな執着が存在します。 この例からもお…
「親から愛されなかった」 「子供を愛することができない」 「望んだ子供ではなかった」 「自分は生まれてこないほうがよかったんじゃないか」 「ダメとは思っていても手を出してしまう…」 子供を愛せない親。 親から愛されなかった子供。 そんな親子がたく…
私はカルマを解消して幸せな人生を送るための手段のひとつとして、〝気づき〟というものを幾度となくみなさんにお話ししてきました。何度もお話ししているので「〝気づき〟が重要らしい」ということはご理解いただけているのではないかと思っています。 〝気…
同じきょうだいであっても、たとえばかたやお金持ちでうらやましがられるような存在なのに、かたやお金に縁遠いという違いが出ることもあります。 これは、“その人個人のカルマ” ゆえなのです。 もし、きょうだいといえども、相手の良いカルマを妬み、嫌がら…
人とのつながりを求めているはずなのに、テクノロジーの発展で人とつながりやすくなっているはずなのに、なぜかどんどん孤独感が増し、他者と分断されていると感じる現代社会。 インターネットの民主化によって、わたしたちは「見たいもの」を見て、「見たく…
ここでは、「神を守り、神に守っていただく」ことの大切さについてお伝えしたいと思います。 このことは、ずいぶん前から折りに触れていろんなところでお話ししてきたのですが、この意味を正しく理解できる方々がまだまだ少ないように思うからです。 「神に…
ここ青森には、「先祖の祟り(たたり)かもしれない」と相談にやってくる方があとを絶ちません。 先祖の祟りで病気かもしれない。 先祖の祟りで結婚できない。 先祖の祟りで人生がうまくいかない。 自分の不幸の原因を先祖のせいにしてしまう方が現代でもた…
自分の欠点、不足に気づかないとどうなるのか、そして、人生のシナリオを新たに書き加えるには何が必要かについて、いくつか具体的な事例をあげながらみなさんによくお考えいただければと思います。 これまで、相談者の方々が来られるたびに、「あなたが気づ…
どんなに立派に見える人であっても、この世に生まれてきたということは、どこかに心の不足(欠点)があるからこそ。 無知や我欲、人の道に外れた悪行と呼ばれるさまざまな行いも、そこから生じています。 しかし、それでも、神は、たとえどのような人であっ…