カルマ
ひとくちに知識不足といっても、ピンからキリまであります。 例えば、田舎の子供にナスやトマトを見せて、「これはどこで採れるの?」と聞いたとすると、「畑で採れる」と答えるでしょう。 片や、都会の子供に同じことを聞くと、「スーパー」と答えるかもし…
これは、たとえば、過去にユダヤ人を虐殺した側の人たちにもいえることです。 その時代の政治的な事情で、上官の「虐殺しろ」との命令に従わざるを得ない理由であっても、殺人は殺人であって、罪をつくることになるのです。 このカルマが、どうのような形で…
この世の誰もが、前世のカルマゆえに生まれ変わってきている。 神の世界から見た罪汚れ、至らなかった心の不足に気づいて改めるために、そして、新たな知識・常識を身につけて、やり残した課題に再度チャレンジすることによって、心を磨き、スピリットをより…
すべての人にそれぞれにお役目があります。 お役目とは、この世に生まれて、それぞれに与えられたことがらをまっとうしていくことで、それは、悪いカルマを克服して善いカルマを増やすことでもあります。 人間としてこの世に生まれてきたということは、私を…
この世にはふたつの真理があります。 ひとつは、誰もが生まれた瞬間から必ず死に向かって進んでいるということ。寿命の長さには差がありますが、誰もが自分に与えられた寿命をまっとうし、現世での修行を終え旅立っていくことになっています。 寿命に関して…
人は生まれながらにして長所と短所を持っています。長所が「幸せを呼び寄せる種」ならば、短所は「幸せからあなたを遠ざける種」です。 自分の長所について考えているとき、あなたはどんな気持ちでしょう。これまでの人生の中で楽しかったことや上手くいった…
悪いカルマは、自分以外の誰かから教えられたり、指摘されたりしても、素直にそれを認めようとはしない、とても頑なな心のクセ、性格の歪み、短所です。 それは、身も心も悪いカルマに慣れきってしまって、「住めば都」ならぬ「住めばより居心地のよい自分の…
人間は、スピリットの向上を目指すために輪廻をくり返しています。 スピリットとは、人間誰もが持っている心、すなわち精神や魂と呼ばれる目に見えない心の働きです。 そして、誰もが予めこの世でスピリットを磨くための道のりを決めた上で、誕生します。ス…
ブッダが説いた「難行・苦行では悟ることはできない」という教えは、心を磨くことの大切さを述べたもので、その意味で、キリスト教も仏教も同じことを説き、結局は同じところを目指しているように思います。 それはすなわち、スピリット(心・精神・魂)の成…
「受験に失敗した」 「たった一度の浮気から離婚に至ってしまった」 「飲酒運転で人身事故を起こした」 こんな失敗を経て、これからの人生をどうしたらいいかとか、こんな大変なことを私に引き起こした悪い霊を祓ってほしいという相談者が、私の拝殿にはたく…
カルマというのは、過去に何らかの縁があった、わかりやすく言えば、つながりがあったということです。 それともう一つ、同じ欠点を持っている魂同士だからカルマを共有する関係になる、ということもあるわけです。 そのために、同じ困難に出会い、同じ苦し…
昔から、日本人の習慣として、神仏の前では両手を合わせて頭を深く垂れ、感謝の祈りを捧げてきました。 また日本人に限らず、古今東西、どんな宗教宗派でも神や仏に対して祈りを捧げる風習があり、それは現代に引き継がれています。 日本の家庭には、たいて…
その国、その地域に見合った魂が、その土地に生まれてきます。 親が自分の魂のレベルに応じた子供を宿すように、その国のレベルに応じた魂がその国に生まれ、この世での修行をしていくわけです。 そこで大事なことは、個人においても、また国家においても、…
プライドの高い人ほど、苦悩の原因を自分以外に求め、「透視がはずれた」と不平をいわれます。 なぜ透視をして当たりはずれがでるのか? これは長い間、私の疑問でもありました。 それは、まさにその人のカルマゆえでもあるわけです。直さなければいけない欠…
あなたの願いを叶え、幸せを手に入れるためには◯◯行をしなければいけない。 不幸の原因は、神の通り道である霊道だから。 あなたの人生がうまくいかないのは、悪霊が憑いているから。 困っていたり、悩みを抱えているときに、いかにも能力者然とした人からそ…
人生のさまざまな苦悩に直面した時が、目覚め、すなわち、気づきのチャンスです。 一見不幸に思える困難や苦しみは、スピリット(精神・魂)が目覚めるためのきっかけになるからです。 目覚めとは、自分の運命、カルマに気づくことです。 神から透視(霊視)…
私がこれまで折に触れて皆さまにお伝えしてきた、カルマの法則についてもう一度お話ししておきたいと思います。 このブログを初めて読まれる方にとっては、新たな知識として、また何度か読まれている方々にとっては、再確認の意味で、改めて心に留めておいて…
私たちは、この世に生まれ出でて、何を目的として生きるべきか? あなたが、魂の幸せを求めるのであれば、良質な魂の仲間づくりが必要でしょう。 そして、人生における困難な状況もまた、心を成長させてくれるチャンスです。 人生が順調に行っている時よりも…
30年以上、何万何千という方々の人生相談に応じる中で、前世と現世がどのように関係しているのか、過去のカルマが今の人生にどのような影を落しているのか、本人がそれに気づけないのはどうしてか、等々について、神からその原因と結果を目の当たりに見せて…
神からすると、どんな人間にもカルマがある以上、本人がそのカルマに気づいて改めるまで、諦めることなく手を差し伸べ続ける。そのようにすべての人間を我が子のように見守り、成長を望んでいます。 わかりやすくいえば、神から見たら、人間は皆、大なり小な…
毎日が幸せ続きの一生涯は、絶対にあり得ません。 何故ならば、この世は修行の場。つまりは、自分が生まれ持った悪いカルマを直すために人間は皆生まれてくるからです。 「ダルくて朝から気分が優れない」 「お気に入りのお皿を割ってしまった」 「目の前で…
突発的な事故、痛ましい事件、自然災害等々、それがたとえどんな出来事であったとしても、現世で自分が遭遇したことは自分のカルマと決して無縁ではありません。 私がよく知っているある男性が、親御さんに連れられて相談に来たときのことです。 神が見せて…
気づくためには、「ピンチをチャンスに変える」ことが大事です。 失業をした、リストラにあった、事業が失敗した、失恋した、離婚した、子供がひきこもりになった、病気になった、入院生活を送ることになった、余命を宣告された。 こうした一見不幸に思える…
我こそは 誰よりもできると 疑わず プライドだけの 根なし草かな この詩の意味するところは、「驕る平家は久しからず」という諺通り、自分の地位や才能などを理由に傲慢になって、思いあがった行いをしていると、やがては身を滅ぼす結果になる、ということで…
夫婦間の手綱さばきは、相手に対する心遣いや感謝の心によって、適度に引いたり押したりできる心のゆとりがあってこそ、上手にできるもの。 本来であれば、魂のシナリオにそって出会った相手だからこそ、その思いは生活を共にすることでお互いにいっそう深ま…
カルマとは、業のこと。 善い行い、悪い行いのすべてが現世へと受け継がれ、人と人との繋がりも、カルマによって運命づけられていると言っていいでしょう。誰もがカルマがあるゆえの人生を歩み、自分自身で心の安らぎを求めて現世を生きています。 人が生き…
今回は、結んだ良縁をより深いものにしていくためには、どのような方法があるのかをお話ししていきましょう。 互いのカルマが引き合い、現世で結ばれた縁の中には、長い時間をかけて良縁に変わっていくものがあります。「良くも悪くも縁」。運命的な関わりが…
誰もが幸せを求めています。 なのに、心から幸せを感じられる人生を送れている人が少ないのはなぜでしょうか? それは、各々のスピリットの修行の中で、幸・不幸の時期の差があるのと同時に、幸福についての知識が不足しているからだと思います。 幸福にはい…
比較的多い男女関係の例をあげます。 よく独身の女性の方から「赤い糸はあるんでしょうか?」という質問を受けることがあります。 そのような質問を受けた時には、「ある場合とない場合があります」と答えます。 質問をした方は、「はい、あります。あなたの…
どんな人でも、多かれ少なかれ、人生の壁、すなわち試練があります。 しかし、試練を乗り越えてきた人は、その苦労した経験を新たな知識として、必ずその後の人生に役立てることができます。 例えば、こんなケースがありました。 若い頃、あるスピリチュアル…