青森の神様 木村藤子の公式ブログ 日々の暮らしから得る気づき

透視人生30年以上のキャリアで培ってきた、誰しもが幸福になる生き方、考え方をお伝えします。

2023-01-01から1年間の記事一覧

〝自分〟から自由になる

みなさんは、この世界を “あるがまま” に見ていますか? 自信を持って「見ています」と言える方はどれだけいらっしゃるでしょうか。 何を突拍子もないことを、と思われた方もいるかと思いますが、実際に私たちはこの世界をあるがままに見ることができていな…

不幸からの抜け出し方

私たちの人生には、幸せな出来事もあれば、不幸な出来事もあります。しかし、不幸な出来事が続くと、不幸の連鎖に陥ってしまうことがあります。 不幸の連鎖は、ネガティブな感情や思考が積み重なって、どんどん悪循環に陥ってしまうことを指します。 例えば…

家のカルマ

知識不足やお互いの我欲のぶつかりあいによって起きるさまざまな家族間の問題、たとえば、離婚問題、子供のひきこもり、家庭内暴力、DV、介護や遺産相続のもつれ、同族経営会社内のトラブルなど、一度火がついてしまった家族間の問題は信じがたいほどの憎悪…

気づきを得る方法

ひとつ「気づく」と、その「気づき」がまた新しい「気づき」を運んできてくれるものです。 「相手の時」を待ち、その時の流れに合わせる努力をすれば、自分に起こった変化が相手の行動までも変えていきます。自分が何もせずに、他人の考えや行動を変えること…

「縁」がなければ関係性は築けない

私たちの人生には、生老病死の四苦があります。その中でも、死は、さまざまな誤解や悲しみにつながることが多いものです。 例えば、幼くして亡くなった人は、天寿を全うしたとは言わないことが多いです。しかし、霊の世界の観点から見ると、幼くして亡くなっ…

運命のいたずら

運命とは、予め定められたものだと考える人もいれば、偶然や必然の積み重ねによって形作られるものだと考える人もいるでしょう。しかし、人生には、偶然の出来事によって、思いも寄らない方向に進んでしまうことがあるのです。それを、運命のいたずらと呼ぶ…

カルマが運命を作る

これまでに出版した書籍でも触れてきましたが、依然として多くの方が「カルマ」と「運命」の違いや正確な意味について理解しきれていないようです。この理解は、自身のカルマに気づき、修正し、幸せな未来に向かうための重要なポイントです。そこで、改めて…

「学歴=知識」ではない

我が子とはいえ、すべて自分の思いどおりにしなければ満足できないという考えは改めるべきです。 我が子といえど、子どもに対していっていいことの限度、また、いってはいけない節度があります。 これも知識です。 なぜ? どうして? あなたはどうしたいの?…

七度契りて親子となり、三度結びて兄弟と生まる

「七度契りて親子となり、三度結びて兄弟と生まる」という古い諺があります。 これは、親子や兄弟の縁は、遥か前世から続くカルマによる因縁からつながっているということを表した言葉ですが、永く繰り返されてきた輪廻転生の中でも、とくに深い絆を持って誕…

原因がない苦しみはない

助け合う関係、支え合う関係、競い合う関係、憎しみ合う関係、傷つけ合う関係、あるいは、見守り見守られる関係、憧れ憧れられる関係、頼り頼られる関係、助け助けられる関係、託し託される関係、永く深い関係、一時期であっても決して忘れ得ぬ関係等々、そ…

魂の向上

人生は、まるで瓢箪の形のように浮き沈みのカーブがあり、うまくいくときもそうでないときもあるものです。 大事なのは、その瓢箪の形がくびれている時期、思うようにいかないときこそ、自分の心を省みることです。 一、夫婦、親子、恋人や知人、職場の人間…

自分の成長に気づく

人生を生きていくうえでは、物事の価値判断をどこに置くかという自分の中の物差しがあり、それが自分の生き方に多大な影響を及ぼしていきます。 たとえば、“本を読む必要はない” という価値判断が自分の中にあれば読書をすることはないでしょう。しかし、“本…

なぜ生まれてくるのか

人間はどうして生まれてくるのでしょうか。 みなさんも人生のどこかで、 「人はなぜ生まれてくるのだろう」 「私は、何のために生まれてきたのだろうか」 といった疑問を自分自身の心に問いかけたことがあると思います。 いわば、人間の生に対する疑問は、人…

会話と会話の間

ちょっとした沈黙が怖くて、ついつい関係ないことまでベラベラと喋ってしまうことがあるという方はいらっしゃいませんか。 またサービス精神からなのか、どうしても静かになるのが耐えられなくて、相手が口を挟む間もないほどその場を盛り上げようとしてしま…

気づきとしてのマインドフルネス

私達はしばしば、忙しい日常に追われ、目の前の瞬間を見逃してしまうことがあります。 しかし、もしその一瞬が、驚くべき奇跡に満ちているとしたら、私たちはどれだけの美しさを見逃しているのでしょうか? 「マインドフルネス」は、まさにそんな日常の中に…

偏った愛情の末路…

理解力や判断力が足りない親に育てられた子どもが対人関係で失敗するケースの大半は、子どもの頃、一度は人間関係で失敗したり、「良い人」を演じ続け、神経を使い過ぎて人との交流がうまくできず、仕事でしくじったり、精神を病んでしまい、薬を飲んでも効…

肉親ほどすれ違う

ここでは、「身近な間柄だからこそ気づきにくい点」についてお話ししたいと思います。 それは家族関係、中でも親子の間のすれ違いで、ここでは息子さんの問題で相談に来られたUさんご夫妻の例を挙げます。 相談内容は、おおよそ次のようなことでした。 息子…

無意識の旅

無意識の扉を開き、深遠な旅に出かけるために重要なことをお話ししています。 興味がある方はメルマガをぜひご購読ください。 ↓ご登録はこちらから↓ www.mag2.com

自我意識の真実を知れば人生が変わる

人の意識、自我とは、相対性から生じる奇跡の産物です。その実態はなんなのか? お話しさせていただきます。自我の真実を知れば、生き方が変わります。

素直な人ほど謙虚

本当に素直な人とは、他人に対して表面的に「いい人」と思われたいだけで人と合わせたり、ただいわれるがままに従ったりするような素直さではなく、自分の心の不足や欠点が原因で対人関係で失敗したときなどは、素直な気持ちで認めて、注意された場合などで…

龍神様

龍神様の神話や伝説は、古代から現代にかけて様々な文化に影響を与えてきました。その神秘的で謎めいた存在は、東洋の伝統的な信仰体系において特に注目され、自然や水の神聖な力を象徴しています。この記事では、龍神様の独自の魅力とその影響に焦点を当て…

龍神様

龍神様の神話や伝説は、古代から現代にかけて様々な文化に影響を与えてきました。その神秘的で謎めいた存在は、東洋の伝統的な信仰体系において特に注目され、自然や水の神聖な力を象徴しています。この記事では、龍神様の独自の魅力とその影響に焦点を当て…

運命共同体としての家族

家族というのは、血のつながり以上に「カルマ」の深いつながりで結ばれています。家族というのは同じカルマを背負った「運命共同体」ともいえます。 しかし、ここ青森で相談を受けていますと、同じカルマを背負った運命共同体だからこそ発生する、家族間の相…

不幸の連鎖の止め方

人生は幸福と苦難が入り混じった旅路です。過去の経験や感情が不幸の連鎖を形成し、次の世代にも引き継がれることがあります。 しかし、新しい未来を築くために重要なスピリチュアルな方法があります。自己認識、感謝、心の浄化、他者への思いやり、目標、そ…

本当の躾とは

親が子どもに対して正しい知識の特訓をする。それが躾であり、教育です。 この知識の特訓の仕方を間違えると、子どもは大きな問題を抱えてしまいます。 親の我欲を子どもに押しつけて干渉し過ぎたり、理解ある親を演じて特訓を放棄していると、その子どもは…

「でも」「だって」

「でも時間がないんです」 「だってやることがたくさんありすぎるから、そんなこと出来ません」 そうですね。本当にやらなくてはいけないこと、やるべきこと、やりたいことはいくらでもあって、二十四時間じゃ足りない! と思っているときに、規則正しく生活…

悪いカルマの連鎖を断ち切る方法

悪しき連鎖を断ち切るには、まず知識を得ること、そして教育がとても大切です。 とりわけ、封建的な考え方の誤りに気づくには、いかに教育が大切か__それは、これまでの歴史をふり返るとよくわかります。 かつて、日本では「女性には学問は必要ない」など…

カルマは、ヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教などのインドの宗教と哲学において重要な概念であり、行動の法則や運命の法則を指すものです。カルマに関する主要な概念を説明します: 行動と結果:カルマは、個人の行動がその結果をもたらす法則を表すものです。…

知識のアップデート

時代は今、科学や物質文化の発展によってすごいスピードで進んでいます。 それだけ新しい知識も増え、以前は不可能と思われていたこともどんどん可能になっていくでしょう。 ひと昔前は、「遠くの人と話をしたい」と思っても、とても叶わぬことだったのが、…

縁がなければ出会わない

「縁」には良縁だけでなく、悪縁、くされ縁など実にさまざまな種類があります。しかし、縁があるからこそ出会いがあり、自分以外の人と運命的な関わりができるのも事実。善きにつけ悪しきにつけ「縁」のある相手とは互いに影響を受け合い、前世から続くカル…