2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
幼児の頃からの子どもとの会話は大切ですが、子どもが中学生や高校生になってからも会話が大事であることに変わりはありません。 ただ、子どもが思春期に入るこの時期は、小学生時代とは違ってホルモンバランスの変化に伴う身体や心の成長や発達があったり、…
仕事の悩みというのは、当の本人だけではなく、ご両親もいつも心配しているものです。 ある60代の母親は、息子さんの就職のことで気をもんでいました。 彼は大学時代、勉強がうまくいかずにうつ状態となって、心療内科に通っていたそうです。また内向的な性…
例えば、夫婦でも相手の気持ちや考えを聞かずに、「こうに違いない」と勝手に思い込んで、実は違っていたということがよくあります。 たいていそれが夫婦喧嘩の元になっているのですが、これも知識不足からやってきています。 夫婦といえども、「なぜそう思…
気づきや知識は、いうなれば、心を成長させ、魂を磨いていくための推進力のようなもの。 善と悪の両方があるこの世にあって、自分の心の一つの欠点に気づいて直し、そしてまた別のカルマに気づいてそれを克服しながら、心の垢を落として人間的な成長を遂げて…
子育てをしているお母さんから「あんなに何でも話してくれた子どもが、自分に一切話をしなくなった。帰りも遅いし、外見もハデになって成績も落ちている。このままではどんどん悪い方向に行くのではないかと心配だ」というような相談をよくされます。 自分が…
なぜ知識が大事なのかというと、どんなトラブルや問題であっても、それを引き起こしている原点、根っこには、なんらかの知識不足があるからです。 第一に、ものの見方や考え方が非常に狭かったり、偏っているがために、ちゃんと自分のことが見えていない人が…
不登校、ひきこもり、そして不満があるとすぐに会社を辞めたり、簡単に離婚する、そのような若者や大人達が珍しくない状況です。 こうした用件で、私のもとを訪れる相談者の何と多いことか……。 昔は「地震・雷・火事・親父」といわれ、恐い存在がいたことで…
父親や母親が中学生になった娘さんや息子さんに家で性教育をする、というケースを耳にします。 家庭で性教育をすることは、一概にいい悪いとは言えませんが、これは程度の問題だと思います。 たとえば、娘さんに生理のときはどういうところに気をつけるべき…
対人関係を通して学び、より多くの知識を得て、豊かな心を養っていく。 そこでいろんな文化と接し、それらの違いを理解しつつも、その一方であらゆる文化に共通する普遍的な生き方、すなわち人としてあるべき姿を見出していくこと。 これが、魂のシナリオが…
中学1年生の子どものお母さんの相談話です。 そのお母さんがいうには、その子はとっても良い子で、何一つ親に反発しなかったそうです。 ある日の朝、その子が起きてこないので、おかしいなと思ってお母さんが子どもの部屋に見にいった。 すると、その子が首…
知識・常識不足やお互いの我欲のぶつかりあいによって起きるさまざまな家族間の問題、たとえば、離婚問題、子供のひきこもり、家庭内暴力、DV、介護や遺産相続のもつれ、同族経営会社内のトラブルなど、一度火がついてしまった家族間の問題は信じがたいほど…
私たちの親子関係が始まるときにも、カルマは強く関わっています。 人は生まれるときに、自分が背負っているカルマと関わりのあるカルマを持っている両親を選んでいます。 新たに生まれたときは当然、前世の記憶はありません。 しかし、過去世(生まれる前)…
突然の事故や病気による急死など、家族や周囲の人達が思いもよらない形で、人が亡くなる場合も、やはりそれはその人の運命、寿命だったといえます。 例えば、親子喧嘩をした後、息子さんが家を飛び出してバイクに乗って出かけた直後に、大型ダンプカーに衝突…
ご両親が健在であれば、子どもとしての自分という役割を担っていることからはじまり、兄弟姉妹、恋人や友人、母親父親、師弟関係、同僚など自分の周りの人々にとってのあなたは、さまざまな顔を持っていることでしょう。 人間関係が広がれば広がるほど、人は…
自分のカルマに気づいて克服していくためには、見えない神霊界についてもしっかりと知識を得ておく必要があります。特にプロとして仕事されている方々は気をつけるべきです。 例えば、「神仏」という言葉にしても、神道系、仏教系でそれぞれ呼び名が違うこと…
私たちは誰もが知識不足ゆえに苦しんでいます。 事業の失敗、夫婦げんか、子育ての失敗、嫁姑問題、借金、恨み辛み……等々、そのような人生の失敗、つまづき、トラブルに見舞われるのは、その原点に本人の知識の不足があるから。拝殿の前で相談者の方々と向き…
運命の糸は、ただそれを見つければうまくいくというものではありません。ふたりそれぞれが持つ糸ですから、それを結ぶことが大切ですし、仮に結べたとしても、常にきちっと結んでおかないと、ほどけてしまうこともあるでしょう。きちっと結んでおくとはつま…
誰にでも見えない苦労がある一方で、その人なりの役割、任務が与えられています。 それが魂のシナリオに書かれた、本当のあなたらしさです。 それを見出し、役割を果たすために必要なものは、あなたの自己責任感と、あなたを支えてくれている周囲の人たちへ…
「なぜ連鎖に気づきにくいか?」というと、ほとんどの人が自分の生まれ育った環境で得た知識、すなわち、長い間慣れ親しんできた家庭内の習慣や文化を「常識」だと思って、疑うことなく生きているからです。 ところが、自分のにとっては「常識」でも、他人に…
どのような形であっても、普段から心の中できちんと神仏を守っている人は、「神に守られている」ことにも気づきやすいかもしれません。 ところが、昨今、「神様、◯◯してください!」と願い事をする人はたくさんいても、「神様、いつも守ってくださり、ありが…