自分自身と向き合う
みなさんは、この世界を “あるがまま” に見ていますか? 自信を持って「見ています」と言える方はどれだけいらっしゃるでしょうか。 何を突拍子もないことを、と思われた方もいるかと思いますが、実際に私たちはこの世界をあるがままに見ることができていな…
ひとつ「気づく」と、その「気づき」がまた新しい「気づき」を運んできてくれるものです。 「相手の時」を待ち、その時の流れに合わせる努力をすれば、自分に起こった変化が相手の行動までも変えていきます。自分が何もせずに、他人の考えや行動を変えること…
我が子とはいえ、すべて自分の思いどおりにしなければ満足できないという考えは改めるべきです。 我が子といえど、子どもに対していっていいことの限度、また、いってはいけない節度があります。 これも知識です。 なぜ? どうして? あなたはどうしたいの?…
助け合う関係、支え合う関係、競い合う関係、憎しみ合う関係、傷つけ合う関係、あるいは、見守り見守られる関係、憧れ憧れられる関係、頼り頼られる関係、助け助けられる関係、託し託される関係、永く深い関係、一時期であっても決して忘れ得ぬ関係等々、そ…
人生を生きていくうえでは、物事の価値判断をどこに置くかという自分の中の物差しがあり、それが自分の生き方に多大な影響を及ぼしていきます。 たとえば、“本を読む必要はない” という価値判断が自分の中にあれば読書をすることはないでしょう。しかし、“本…
人間はどうして生まれてくるのでしょうか。 みなさんも人生のどこかで、 「人はなぜ生まれてくるのだろう」 「私は、何のために生まれてきたのだろうか」 といった疑問を自分自身の心に問いかけたことがあると思います。 いわば、人間の生に対する疑問は、人…
ちょっとした沈黙が怖くて、ついつい関係ないことまでベラベラと喋ってしまうことがあるという方はいらっしゃいませんか。 またサービス精神からなのか、どうしても静かになるのが耐えられなくて、相手が口を挟む間もないほどその場を盛り上げようとしてしま…
本当に素直な人とは、他人に対して表面的に「いい人」と思われたいだけで人と合わせたり、ただいわれるがままに従ったりするような素直さではなく、自分の心の不足や欠点が原因で対人関係で失敗したときなどは、素直な気持ちで認めて、注意された場合などで…
「でも時間がないんです」 「だってやることがたくさんありすぎるから、そんなこと出来ません」 そうですね。本当にやらなくてはいけないこと、やるべきこと、やりたいことはいくらでもあって、二十四時間じゃ足りない! と思っているときに、規則正しく生活…
悪しき連鎖を断ち切るには、まず知識を得ること、そして教育がとても大切です。 とりわけ、封建的な考え方の誤りに気づくには、いかに教育が大切か__それは、これまでの歴史をふり返るとよくわかります。 かつて、日本では「女性には学問は必要ない」など…
時代は今、科学や物質文化の発展によってすごいスピードで進んでいます。 それだけ新しい知識も増え、以前は不可能と思われていたこともどんどん可能になっていくでしょう。 ひと昔前は、「遠くの人と話をしたい」と思っても、とても叶わぬことだったのが、…
「縁」には良縁だけでなく、悪縁、くされ縁など実にさまざまな種類があります。しかし、縁があるからこそ出会いがあり、自分以外の人と運命的な関わりができるのも事実。善きにつけ悪しきにつけ「縁」のある相手とは互いに影響を受け合い、前世から続くカル…
私たちが今、知らなくてはいけない知識は、目に見える世界のことがらだけでなく、目に見えない世界の知識も必要です。 その基本となるのが、魂、スピリットは肉体を離れても存続する、輪廻転生するということなのです。 また、あの世についての誤った知識も…
人は、たった一人で生きているわけではありません。常に、周りの人に助けられながら、日々を過ごしているのです。 自分の年齢や、置かれている場所が変われば、常識も変わるのだということを理解するのは、なかなか難しいことのようですが、「郷に入っては、…
「おはようございます」 「今日もいい天気ですね」 毎日のようにかわされる「挨拶」は、人間関係を築くための基本です。 どんなに体調が優れない日でも、少々機嫌が悪い時でも、忙しかったり慌ただしい最中でさえ、挨拶を欠かさないように心がけるだけで、何…
我には、「他人が見る自分の我」と「自身が知る自分の我」があります。 見栄っ張りの人は、「他人が見る自分の我」のほうを、とりわけ甘く見ているのではないでしょうか。 他人が「自分のことを良く評価してくれた」と思い込んだり、良く見えると思う部分を…
若いお嫁さんが私の神殿を訪れました。有名大学を卒業し、まさに才色兼備という言葉がピッタリに思えたその女性は、柔らかい雰囲気をまとって丁寧な話し方をする方で、とても美しく魅力的です。しかし、ご本人は、 「私は、人から嫌われることがとても怖くて…
生涯、未婚のまま過ごすという人が、昨今は男女ともに増えてきているようですが、それも人生のひとつの形なのではないかと考えています。 私はこの拝殿で、様々な悩みや苦しみを抱えた方々と日々、向き合っていますが、不幸やトラブルから抜け出したい一心で…
人生を正しく生きていれば、物事を教えてくれ、適切なタイミングで上に引き上げてくれる人と出会います。こうした人はまるで親のように、慈悲深い感覚であなたを見守ってくれます。 このような人は、適切な知識を持ち、自分を戒め反省をしながら生きてきた人…
「不幸な人の共通点」 幸せな人生を追求し、不幸から逃れることは、ほとんどの人の願望です。しかし、不幸な人々には共通した特徴や行動が存在し、それらを理解することは、不幸を克服し、幸福を追求するための重要なステップです。この記事では、「不幸な人…
人生において、過去の選択は私たちを現在の状況に導きます(因果律)。時には過去の選択が成功や喜びをもたらすこともありますが、時には失敗や苦しみを招くこともあります。 私たち人間は、ともすればパターン化された思考によって、失敗の原因となった行為…
人間の心には無意識の領域があり、そこには日々の生活や経験によって形成される様々な習慣が存在します。 これらの無意識の習慣は、私たちの行動や思考に大きな影響を与える一方で、潜在的な弊害も含んでいることがあります。この記事では、「無意識の習慣」…
私たちは日常的に無数の思考と感情とともに生きています。 思考と感情は密接に結びついており、特定の思考が特定の感情を引き起こすことがよくあります。しかし、思考と感情が一体化しすぎると、その影響に振り回されてしまい、自己の平穏や自己成長を阻害す…
人間の心には無意識の領域があり、そこには日々の生活や経験によって形成される様々な習慣が存在します。 これらの無意識の習慣は、私たちの行動や思考に大きな影響を与える一方で、スピリチュアルな視点から見ると、潜在的な弊害も含んでいることがあります…
人生には様々な人との出会いや縁がありますが、時折、縁を切ることが必要になる瞬間が訪れることもあります。 スピリチュアルな視点からは、縁を切ることは魂の成長と進化に深く関連しており、自己愛と他者への深い愛とのバランスを取る重要な過程であると考…
私たちは皆、夢や目標を持ち、それらを追求することによって成長し、自己実現を果たすことがあります。しかし、世界は複雑で、夢がかなわないことも珍しくありません。 スピリチュアルでは物質的な現実だけでなく、魂の成長と進化に焦点を当てています。私た…
「流れに身を任せる」というスピリチュアルな生き方は、日常の忙しさやストレスから解放され、内なる平穏と喜びを見出す方法です。この記事では、この生き方の本質とその実践方法について、詳しく探ります。
連鎖反応してしまう心について、スピリチュアルな観点から探求してみましょう。 人間の心は、しばしば連鎖反応のように働きます。一度感じた感情や思考が、同じような感情や思考を引き起こすことがあります。これは、私たちの心がエネルギーとして相互作用し…
覚醒(目覚めたスピリット)とは、私たちが物質的な世界だけでなく、精神的な次元や意識の奥深い領域に目覚めることを指します。このスピリチュアルな旅は、魂の進化と成長を促進し、自己と宇宙の本質についての深い理解を得ることを可能にします。 覚醒のプ…