「慈しみ」と「愛着」ということについて考えてみたいと思います。親のさまざまな感情を分析して明らかにすることで、子育ての間違いを正すことができるのではないかと思います。
ではまず、「愛着」について考えてみましょう。
愛着というと、子どもを愛する親として持つ当然の愛情と思ってしまうのですが、その中味の感情は実は「執着」です。子どもにひどく心を奪われ、「手放したくない」「失いたくない」といった感情を持ってしまっている状態です。
もちろん、それは親としては当然の気持ちかもしれません。ただし、自分の感情に無自覚でいると、度が過ぎてしまう場合があるのです。子育てにおいては、ほかの人間関係とは比べものにならないほど、緊密な人間関係を子どもと築いていくことになります。
子どもの生きる力を作るのが親だといえますから、子どものためを思えばこそ、あえて厳しくなることもあるように、子育ては一歩引いて、俯瞰して子どもを見る必要があります。子どもの人生を歩んでいくのは、親ではなく子ども自身なのです。子どもと一緒に感情的になってしまっては、正しい道を教えてあげることは困難です。
愛着が強くなりすぎるとどうなるかと言うと、子どもを束縛するようになってしまいます。子どもの未来を案じるあまり、いらぬ心配ばかりして、あれこれとなんでも世話を焼くようになってしまうのです。
しかし、この行為の実際は何かと言えば、子どもの未来を心配して世話をしているわけではなく、「失いたくない」「手放したくない」という感情(愛着)によって出てくる “不安” を打ち消すためにやっている行為なのです。
本当の愛というのは “ただ与える” もの。自我をコントロールし、相手のために何をしてあげるのが一番かを考え、無条件にしてあげることです。
本来、子どもにやらせなければいけないことを、まだ小さいからと親が先回りしてやってあげるようなことは、子どものためと思っていても、将来のことを思えば逆効果です。子どもにとっていちばん大切なのは、自分で失敗しながらたくさんのことを経験し、学んでいくことなのです。
ある母親がいたのですが、彼女はとても教育熱心で、息子さんが小さい頃からたくさんの習い事や塾に通わせ、大学も東京の有名大学に入学させることができました。
しかし、就職が一向に決まらないのです。新卒では就職することができず、就職浪人。第二新卒としての就職を目指しましたが、この年もダメでした。息子さんはとうとう心を病んで、自室に引きこもるようになってしまったのです。
この母親の場合は知識不足のために、とにかく勉強をやらせて有名大学を卒業させれば子どもの将来は安泰だろうと思い、熱心にその目的を果たそうとしました。
毎日のように習い事や塾があるため、この子は友達と遊ぶ暇さえありません。家にいるときは母親がつきっきりです。
そのような形で母親にずっと管理されてきた息子さんは、学校でも人間関係を築くことができずに、いじめられているわけではありませんが、友人と呼べる人がいなかったようです。
人間関係を知らずに育ってきてしまった息子さんは、やはり人とかなりズレているところがありました。ほとんど友達がいなかったので、相手の気持ちに共感することができなかったのです。決して悪い人間ではないのです。むしろいい子なのですが、相手の気持ちを察することができないので、コミュニケーションに問題があったのです。就職面接ではその部分を見抜かれたため、試験を受けても受けても受からなかったのです。
このように愛着が強すぎると、「子どものため」と思ってやっていることが、実は子どもの未来を潰している行為だったりしてしまいます。“子どもへの愛情” も与え方を間違えれば、こうした結果になってしまうことだって往々にしてあるのです。
では次に、慈しみについて考えてみます。
慈しみは愛着とは反対に、冷静な立場を保って子どもの教育をしていく姿勢です。
たとえば、子どもが学校でケンカをしたとしましょう。
愛着が強い親だと、両者の詳しい話を聞こうともせずにカッと頭に血を上らせて「相手が悪い! うちの子は絶対に悪くない!」と決めつけて考えてしまうのですが、慈しみで育てている親であれば、きちんと話を聞いて、事実を確認しようとするでしょう。
子どもの将来のことを考えるのであれば、ケンカをしたふたりのどちらが悪いかということではなく、なぜケンカになってしまったのか? なぜケンカをしてはいけないか? ふたりのケンカはどうしたら防ぐことができたのか? そうしたことを考える必要があるのです。
相手のことを罵ったところで、何が残るでしょうか? 何もいいことはありません。子どもたちの間で噂はすぐに広まってしまいますから、「◯◯君の親はすごくヒステリックな人だから、◯◯君とはつき合わないほうがいいよ」といったようなことを陰で言われ、子どもが学校で孤立することにもなってしまうのです。
愛着は度が過ぎると、このように子どもの人生を潰してしまうことにもなってしまいます。
子どもの教育は誰にとっても手探り状態であるといえます。
子どもへの愛情は親であれば当然持っているものですが、度が過ぎると周りが見えなくなって、子ども第一主義、自我第一主義になってしまい、冷静な判断ができなくなってしまいます。
かわいい子どもであればこそ、一歩引いて、冷静な視点で見守ってあげることが必要なのではないでしょうか。
教育にいちばん大切なことは、親の冷静な視点です。親が感情的になっていれば、子どももそれを見習います。親が冷静な視点で物事を判断し、行動するならば、子どももそういった人間になります。
子どもは、言葉だけではなく、親が意識していない言動も見て学んでいます。その子どもの視線を忘れずに、親自身、毎日を精一杯に生きていく必要があるのです。
【You Tubeチャンネル】
「運命が丸裸になる」と、
驚きの声、声、声!!
【木村藤子の公式サイト】
【私にご質問いただけるメルマガはこちら】
・note ・foomii ・まぐまぐ のいずれかで登録できます。
note