青森の神様 木村藤子の公式ブログ 日々の暮らしから得る気づき

透視人生30年以上のキャリアで培ってきた、誰しもが幸福になる生き方、考え方をお伝えします。

自分自身と向き合う

変化する必要性

幸せな人生を送るためには、“変化” することが必要不可欠です。そして “変化” していくためには、“学び” が大切です。 なぜ学びが大切なのか? どのように学べばよいのか? あなたにお伝えしたい重要なことがあります。変化というと、「自分自身が変わること…

迷信の問題

神から透視力というご利益を授かった私にとって、神を守るとは__私はその責任において、「これまで語り継がれてきた見えない世界についての迷信」を排し、さまざまな愚かな部分の連鎖を断たせなければならない大切な役目をいただいていると思います。 迷信…

罪の償い

これは、たとえば、過去にユダヤ人を虐殺した側の人たちにもいえることです。 その時代の政治的な事情で、上官の「虐殺しろ」との命令に従わざるを得ない理由であっても、殺人は殺人であって、罪をつくることになるのです。 このカルマが、どうのような形で…

自分を成長させる機会

情けは人のためならず 袖振り合うも多生の縁 どちらの諺も、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 他人との関係性を表すこれらの諺は、よく耳にする割には非常に誤用されることが多いようです。 「情けは人のためならず」は、「誰かに情けをかけ…

感謝を口にする

人と人とがより強い縁を結び、互いの悪いカルマを解消してトラブルを未然に防ぐためには、相手の方への感謝の気持ちを常に持つようにすることが大事です。 そして、日頃から感謝しているという「気持ち」を言葉にするのは、感謝の気持ちを持つのと同じくらい…

神から与えられたお役目

すべての人にそれぞれにお役目があります。 お役目とは、この世に生まれて、それぞれに与えられたことがらをまっとうしていくことで、それは、悪いカルマを克服して善いカルマを増やすことでもあります。 人間としてこの世に生まれてきたということは、私を…

短所が呼び寄せる不幸

人は生まれながらにして長所と短所を持っています。長所が「幸せを呼び寄せる種」ならば、短所は「幸せからあなたを遠ざける種」です。 自分の長所について考えているとき、あなたはどんな気持ちでしょう。これまでの人生の中で楽しかったことや上手くいった…

結果は気にしない

今の時代は科学技術の向上や物質文化の発展によって、目まぐるしいほどのスピードで動いています。しかも新しいメディアの登場で、以前は不可能だと思われていたこともどんどん可能になってきたので、知識を得たり、見聞を広めることも比較的手軽にできるよ…

カルマは自分でしか解消できない

悪いカルマは、自分以外の誰かから教えられたり、指摘されたりしても、素直にそれを認めようとはしない、とても頑なな心のクセ、性格の歪み、短所です。 それは、身も心も悪いカルマに慣れきってしまって、「住めば都」ならぬ「住めばより居心地のよい自分の…

会話にならない会話

あるとき、相談者の女性がいきなりこうおっしゃいました。 「出て行ったんです。帰っていいでしょうか」 その言葉を聞いても、相談者が何を伝えたいのか、私にはまったく分かりませんでした。一体、誰がどこへ出て行ったのか。そして誰がどこへ帰りたいと思…

スピリットを磨くための道のり

人間は、スピリットの向上を目指すために輪廻をくり返しています。 スピリットとは、人間誰もが持っている心、すなわち精神や魂と呼ばれる目に見えない心の働きです。 そして、誰もが予めこの世でスピリットを磨くための道のりを決めた上で、誕生します。ス…

なぜスピリットの成長が必要なのか?

ブッダが説いた「難行・苦行では悟ることはできない」という教えは、心を磨くことの大切さを述べたもので、その意味で、キリスト教も仏教も同じことを説き、結局は同じところを目指しているように思います。 それはすなわち、スピリット(心・精神・魂)の成…

小さな積み重ねが不幸を生む

「受験に失敗した」 「たった一度の浮気から離婚に至ってしまった」 「飲酒運転で人身事故を起こした」 こんな失敗を経て、これからの人生をどうしたらいいかとか、こんな大変なことを私に引き起こした悪い霊を祓ってほしいという相談者が、私の拝殿にはたく…

気づきのヒント

人を助けたり、導く立場の人が与える知識は、 民の自立と自由を促すために気づきのヒントを与えられます。 片や知識のないリーダーは、民を見下して自分の利益のために利用し、民を自立させないように知識を制限します。 ところが、今のインターネットの時代…

マイナスの感情は空に返す 

「一緒にいると本当に楽しいです」 「あなたに話を聞いてもらうとすごくすっきりする」 「おしゃべりできて、うれしかった!」 誰かから、こんな言葉をかけられたら、どう感じますか。 それだけでなんとなく元気になれるような気がしませんか。逆に、 「たい…

山あり谷あり

私は今の仕事を通して、自らが災いや不幸を招いている訳さえ気がつかず、苦しみから逃れられない人々の姿を嫌というほどたくさん見てきました。 また、私自身も、心で納得できない出来事に苦しんだり、「いったい何事が起きたのか?」と到底理解できない苦し…

すべての知識が役に立つ

ここでいう知識とは、ものごとを正しく理解し、判断するための知識、常識人として最低限身につけておくべき知識です。 すべての知識が役にたちます。 一例をあげれば… 普段私たちが口にしているお米や野菜はどのようにしてできているのか? 水はどこからやっ…

神仏を守る

昔から、日本人の習慣として、神仏の前では両手を合わせて頭を深く垂れ、感謝の祈りを捧げてきました。 また日本人に限らず、古今東西、どんな宗教宗派でも神や仏に対して祈りを捧げる風習があり、それは現代に引き継がれています。 日本の家庭には、たいて…

日本に生まれた理由

その国、その地域に見合った魂が、その土地に生まれてきます。 親が自分の魂のレベルに応じた子供を宿すように、その国のレベルに応じた魂がその国に生まれ、この世での修行をしていくわけです。 そこで大事なことは、個人においても、また国家においても、…

否定形の言葉

「でも」 「だって」 「〜のに」 あなたは、どのくらいの頻度で、これらの言葉を使っているでしょうか。楽しいおしゃべりの最中で、別に相手の言うことに対して反対の意見を持っていないときでも、ついつい無意識に「でもね」と言葉を継いではいませんか。 …

魂の宿題

生きる意味を真剣に問い、何があっても、たとえどんなに苦しい出来事に遭遇しても、それでも生きなければならない、という思い。それは人生の順風満帆な時ではなく、むしろ人生の日陰に入った時、非業の運命に直面した時にこそ、人としてあるべき姿として心…

魂の目覚め

人生のさまざまな苦悩に直面した時が、目覚め、すなわち、気づきのチャンスです。 一見不幸に思える困難や苦しみは、スピリット(精神・魂)が目覚めるためのきっかけになるからです。 目覚めとは、自分の運命、カルマに気づくことです。 神から透視(霊視)…

カルマの法則

私がこれまで折に触れて皆さまにお伝えしてきた、カルマの法則についてもう一度お話ししておきたいと思います。 このブログを初めて読まれる方にとっては、新たな知識として、また何度か読まれている方々にとっては、再確認の意味で、改めて心に留めておいて…

魂が後悔しない生き方

私たちは、この世に生まれ出でて、何を目的として生きるべきか? あなたが、魂の幸せを求めるのであれば、良質な魂の仲間づくりが必要でしょう。 そして、人生における困難な状況もまた、心を成長させてくれるチャンスです。 人生が順調に行っている時よりも…

不幸を幸福に変える力

30年以上、何万何千という方々の人生相談に応じる中で、前世と現世がどのように関係しているのか、過去のカルマが今の人生にどのような影を落しているのか、本人がそれに気づけないのはどうしてか、等々について、神からその原因と結果を目の当たりに見せて…

自己責任

これまで気づきの大切さについてお伝えしてきたことで、私なりに大変な苦労もありました。 相談者が幸せになることを願って欠点をいうと、腹を立てられ、地元市内のあちこちの立ち寄って「怒鳴られた」「二度とこんなところへ来たくない」「金儲け詐欺だ」な…

習慣の大切さと怖さ

人間は誰しも長く生きていると、それまでの自分の物事に対する考え方や対処方法を変えることに抵抗感を覚えます。 それは、それまでいろいろな失敗をしながら自分が会得してきた考え方よりも、よりいい方法があったのだということをすんなり認めては、今まで…

気づけない人の特徴

「私は◯◯大学卒」とか「有名企業に勤めている」、「昔は勉強ができて成績が良かった」などと、昔とった杵柄をいつまでも自慢しているようなタイプの方々は、それが他人にはピエロのように見えていることさえ気づかない……。 これが、本人が気づけない大きな理…

現世こそが幸せロード

これからの時代に求められる知識は、どんな知識でしょうか? 神から透視能力を授かっている私としては、まだ人々の中にある透視(霊視)についての誤解や霊能者に対する偏見を正していくのも大事な役目だと思っています。 私の兄の例をあげます。 30年ほど前…

手紙で繋がる縁

日頃、相談者の方からたくさんのお便りをいただきます。 神殿に相談に来られた後に、気づきを得たことで人生が明るくなった、こじれていた人間関係が自分が変わったことによってよくなったなどと報告してくださる内容だと、この仕事を続けてきてよかったと、…